| Home |
2008.06.28
Givenchy ss09









以前にもこのブログで記事にしましたが、久々にワクワクしながら待ったのはリカルド・ティッシィによるGivenchyのファーストコレクション。
予想よりもテイラードが少なく、カジュアルでチャレンジな内容だったと思います。
カラーパレットは黒・白・ヌードベージュにピンクがアクセントになっており、マックイーンを彷彿とさせます。
ショートパンツ+レギンスは履きこなすのが難しいかもしれませんが、ストールやカットソーなどは実用的っぽいです。
デリバリーがどのような形でなされるかは分かりませんが、実物を見てみたいなーと思います。
気になるものを上にピックアップしましたが、残りのルックは続きを読むから御覧になることができます。
... 続きを読む
スポンサーサイト
2008.06.12
CAZALS
cazalsのライブに行きました。
場所は代官山UNIT。
開演前にはメンバーがフロアをウロウロしていたそうで、何てカジュアルな人たちなんでしょう!
僕自身は体調があまりよくなかったため、後ろのほうでまったりと聴いていたのですが、やっぱりカッコよかったです。
特にphilのオーラとパフォーマンスは強い印象を残しました。
ライブ後のバックステージでメンバーと会えるかも、だったのですが、philの体調がよくないらしく、断念。
それにしても、体調の悪さを感じさせないphilのパフォーマンスはやはりプロなんだなーと思います。

写真はunitの外に普通にいたメンバーのひと。
気さくだし、一緒に写真撮ってくれたし、いい人過ぎです。
場所は代官山UNIT。
開演前にはメンバーがフロアをウロウロしていたそうで、何てカジュアルな人たちなんでしょう!
僕自身は体調があまりよくなかったため、後ろのほうでまったりと聴いていたのですが、やっぱりカッコよかったです。
特にphilのオーラとパフォーマンスは強い印象を残しました。
ライブ後のバックステージでメンバーと会えるかも、だったのですが、philの体調がよくないらしく、断念。
それにしても、体調の悪さを感じさせないphilのパフォーマンスはやはりプロなんだなーと思います。

写真はunitの外に普通にいたメンバーのひと。
気さくだし、一緒に写真撮ってくれたし、いい人過ぎです。
2008.06.04
chanel mobile art

http://www.chanel-mobileart.com/
先日、国立代々木競技場オリンピックプラザ特設会場で行われているシャネルモバイルアート展に行ってまいりました。
展覧の内容についてはサイトを御覧いただくとして、ここではそれ以外の情報を。
まず、チケットは必ず取ってから(つまり、予約をしてから)行くことをおすすめします。
当日券もあるようでしたが、かなり並んでいましたし、確実に入手できるかも分かりませんので。
入場すると、入場時間までソファーに座って待つ素スペースがあるので、少し早めに行っても立って待つ必要はありません。
流石はシャネルの行うアート展といったところでしょうか。
荷物を預けるクロークも用意されています。
入場は2名ずつ時間を空けながら入場するため、人が沢山いて展示物が見づらいといったことはありません。
入り口で渡されるMP3レコーダーのガイドに従って館内を歩くのですが、その声の主は多分草間彌生さん。
作品の解説といった味気ないものではなく、作品の理解を促すようなポエティックなガイドが流れます。
最後には

みたいなパンフレットがいただけます。
100Pぐらいありそうな、結構豪華なものです。
総じて、ラグジュアリーブランドのアート展だけあって、入場無料ですし、サービスは至れり尽くせりだし、流石のクオリティでした。
アートそのものもガイドの力もあってすんなりと入ってくるもので、小難しく考える必要のなく、純粋に自己内面と向き合う時間を与えてくれます。
個人的には暗闇の中で水面に街が映る作品が好きでした。
興味のある方は、是非予約をして行ってみてみてください。
なお、表参道のシャネルでは現在、モバイルアート展に展示されていないキルティングバッグを使ったアートが展示されています。
かなりアンニュイな作品ですが、なんだか僕はハマってしまいました。
こちらも是非是非。
2008.06.01
BNY
凄く久々にバーニーズを見てきたのですが、ついでに少しメモを。
□ ドリスヴァンノッテンのストール
kuraさんのブログで扱われていたものとは違うのですが、フリンジ付きのストールがよさそうでした。
値段も2万少しとお手頃ですし、ヴィンテージのアイテムとの相性もよさそう。
夏に向けてTシャツにさらりと合わせたいアイテムです。
http://kura-tv.no-blog.jp/2nd/2008/05/post_1.html#more
□ ジルサンダーのシャツ
がやはりとても素晴らしいです。
今度ちゃんと青山のフラッグショップに行こうと思います。
あそこって駅からちょっと不便な場所にあるので中々行く気にならなかったんですよ…
□ Dior hommeのタイ
ムッシュ・ディオールが愛用していたネクタイの復刻版が目を引きました。
エディの頃のナローなタイとは対極的で、太い&厚いネクタイが出ています。
ペイズリー柄やドット柄などがあります。
タイニーカラーに合わせると少しはみ出てしまうらしいのですが、そこが難ではありますが。。
こうしたアイテムのリリースはクリスの目指すエレガントでクラシカルなDiorスタイルの顕れでしょうね。
世界的なメンズファッションの潮流にも合致していますし、売り上げが伸びているのも納得ですね。
□ マックイーンのストール
ドクロ柄ではなく、ペイズリー柄のストールが置いてありました。
何となくここ最近は、ペイズリー柄が気になります。
□ ドリスヴァンノッテンのストール
kuraさんのブログで扱われていたものとは違うのですが、フリンジ付きのストールがよさそうでした。
値段も2万少しとお手頃ですし、ヴィンテージのアイテムとの相性もよさそう。
夏に向けてTシャツにさらりと合わせたいアイテムです。
http://kura-tv.no-blog.jp/2nd/2008/05/post_1.html#more
□ ジルサンダーのシャツ
がやはりとても素晴らしいです。
今度ちゃんと青山のフラッグショップに行こうと思います。
あそこって駅からちょっと不便な場所にあるので中々行く気にならなかったんですよ…
□ Dior hommeのタイ
ムッシュ・ディオールが愛用していたネクタイの復刻版が目を引きました。
エディの頃のナローなタイとは対極的で、太い&厚いネクタイが出ています。
ペイズリー柄やドット柄などがあります。
タイニーカラーに合わせると少しはみ出てしまうらしいのですが、そこが難ではありますが。。
こうしたアイテムのリリースはクリスの目指すエレガントでクラシカルなDiorスタイルの顕れでしょうね。
世界的なメンズファッションの潮流にも合致していますし、売り上げが伸びているのも納得ですね。
□ マックイーンのストール
ドクロ柄ではなく、ペイズリー柄のストールが置いてありました。
何となくここ最近は、ペイズリー柄が気になります。
| Home |